2月3日 節分会 ②

それでは、いよいよ豆まきが始まります
最初は、年男の方々に
くじを引いていただきました
鏡開きも盛大です
お不動様の前には鬼はおりませんが
色々な所より邪気がはいりますので
今年は鬼は外も
それでは、福は内 福は内
鬼は外 鬼は外
豆は沢山拾えましたか
振る舞い酒もあり
良い節分会となりました。
皆様が幸多き年でありますように
合掌

2月3日 節分会 ①

節分は、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと。節分とは「季節を分ける」ことも意味している。季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えており、その邪気を追い払うために、古くから豆まきの行事が執り行われております。

宇多天皇(寛平889-897の時代に、鞍馬山の鬼が出て来て都を荒らすのを、祈祷をし鬼の穴を封じて、三石三升の大豆(炒り豆)で鬼の目を打ちつぶし、
災厄を逃れたという故事伝説が始まりと言われております。

豆は、「穀物には生命力と魔除けの呪力が備わっている」という信仰、または語呂合わせで「魔目(豆・まめ)」を鬼の目に投げつけて鬼を滅する「魔滅」に通じ、鬼に豆をぶつけることにより、邪気を追い払い、一年の無病息災を願うという意味合いがあります。

今年の節分会も2月3日の
午後より執り行われました
お足元が悪い中
多くの方々にお集まりいただいております
お経が始まりました
護摩木を並べ
護摩を焚きます
炎が燃え上がり
天に煙が届き
天は供物をいただき
代わりに人に福を与える
皆様に幸ありますようお経を終えます