4月21日 正御影供養法要(しょうみえくほうよう)

雪が融け
うららかな春の陽光の中
4月21日に正御影供養法要が
執り行われました
雪深い魚沼では
毎年行事ごとは
1カ月遅れで開催されます
 正御影供養法要とは
835(承和2)年321
高野山奥之院にて
真言宗の宗祖・弘法大師空海が
ご入定された日になります
真言宗では、大師の恩恵への
感謝を表すために
御影(みえい)=(おすがた)を
かざり、法要を行います
今年もコロナ禍の中
大勢のお檀家様に
お出で頂きました
とどこおりなく
法要を終える事ができ
心より感謝申し上げます
法要後は皆様に
御塔婆をお持ち帰り
いただきました
しだいに暖かくなり
当寺の周辺も春の気配が
してまいりました
近くの桜も見事です
山の稜線もくっきりと美しく
春の訪れを感じさせてくれました 

2月3日 節分会

毎年恒例となっております節分会ですが
人数を制限して執り行いました
昨年より多くの方にご参加をいただきましたが
来年には参加を楽しみにされていた多くの方々に
お越しいただけるよう
渦を祓う御祈祷を致します
節分は季節の節目となります
立春・立夏・立秋・立冬
その前日が節分です
季節の変わり目には邪気(鬼)が出るといわれ
その鬼を祓うことが節分です
お経を上げ
護摩を焚き御祈祷いたします
一昨年ぶりの豆まきになります
今年こそはコロナウイルスという邪を祓いましょう
年男・年女に
鏡割りをお願いし豆まきのスタートです
久しぶりということもあり
笑顔あふれる豆まきになりました
お礼をお渡しし
みなさまに笑顔でお帰りいただきました
良い節分会となりました
幸多き年になりますことを
お祈り申し上げます
合掌

1月9日 御日待

 1月9日(日)
「御日待」を
執り行いました。
家内安全
無病息災
を祈願いたします。
祈りをささげ
護摩を焚き
煙をお札にかざし
皆さまの願いが成就するよう
護煙を映します。
1時間ほどではありますが
無事祈願が終わり
かざしたお礼を皆さまにお配りいたします。
皆さまの祈りも届くことでしょう。
合掌

10月29日報恩講

10月29日
当山にて
報恩講を
執り行いました
真言宗の報恩講は
宗祖・弘法大師の教えを
復興された興教大師 覚鑁(かくばん)の
功績に感謝し
教えを継承することで
恩に報いることを
目的に行われる法要となります
興教大師が入滅された
12月12日に執り行うこととなりますが
当山では毎年
10月29日に
行っております
当日は
お経を読み
散華し
式も
無事行えたことを
心より
感謝いたしております
多くの
檀家さん方にも
お集まりいただき
御礼申し上げます

8月18日 大般若会

転読の様子
コロナウィルスも
終息しておりませんが
感染防止対策の
ご協力もあり
今年も無事に大般若会を
執り行うことができました。
お盆前までの暑さとは
打って変わり
穏やかな気候の中
行事が進みました。
今年も近隣のお寺様方に
お集まりいただき
諸災消滅、病気平癒、
五穀豊穣などを祈願し、
六百巻ものお経を
皆で転読いたしました。
今年も恒例の演芸会は
中止といたしましたが
来年はコロナウィルスも終息し

賑やかな大般若会になることを

御祈祷致しました。

4月21日 正御影供養法要(しょうみえくほうよう)

通常3月21日の入定の日に

法要を行いますが、

3月の魚沼は雪に覆われていますので
例年通り1カ月遅れの
4月21日に執り行いました。
真言宗宗祖 弘法大師空海は、
承和2年(835年)3月21日に
ご入定されました。
真言宗では、大師の恩恵への感謝を表すために
御影(みえい)=(おすがた)をかざり、
法要を行います。
昨年は新型コロナウイルスで
正御影供養法要は急遽
取り止めになりましたが
1年も経つと式の際は
皆さんがマスクをされ
静かに執り行うことが出来る為
悩みに悩みましたが、
今年は法要を行うことに致しました。
感染拡大を防ぐため、
お斎は行いませんので
ご了承ください。
法要後は皆さんに御塔婆を
お持ち帰りいただきました。

2月2日節分会

毎年恒例となっております節分会ですが
本年はコロナウイルス感染拡大防止の為
豆まき無しと
御祈祷のみで
世話人さんのみのご参加となりました
参加を楽しみにされていた方々にも
来年はご参加いただけるよう
禍を祓う
御祈祷を致します
護摩壇にて
護摩木を焚き
煩悩を焼きつくし
御本尊様、多くの仏様、ご先祖様に
御祈願致します
豆まきはございませんが
福杯の抽選だけはさせていただきました。
当選された方には世話人の方より
手渡されました。
会も無事終了し
お札などをお持ち帰りいただきました。
外はご覧の通り
一面銀世界となります。

10月29日報恩講

10月29日無事に報恩講が
執り行われました。
報恩講は宗祖・弘法大師空海の教えを
復興された興教大師(こうぎょうだいし)
覚鑁(かくばん)の功績に感謝し、
根来伝来の教えを継承することで、
その恩に報いることを目的に行われる法要です。
コロナウイルスの影響で
多くの寺院が行事を中止しておりますが
平日ともありギュウギュウの蜜に
ならないことを前提に行事を行いました。
お経を上げ散華し
祈りを奉げ
最後は皆さまにお塔婆を
お持ち帰りいただきました。
合掌

8月18日 大般若会

 コロナウイルスの関係で

大きな行事を自粛しておりましたが

無事大般若会を執り行いました。

諸災消滅、病気平癒、五穀豊穣などを祈願し、
六百巻ものお経を皆で転読いたしました。
皆さまの楽しみにされていた演芸大会は
感染拡大防止のため、本年は中止とさせていただきました。
熱いさなかお越しいただき厚く御礼申し上げます。

2月3日 節分会

2月3日節分会を
執り行いました
ご覧の通り
今年は小雪ではありますが
法要と豆まきには
多くの檀家さんに
お越しいただきました。
節分は
季節の節目となります
立春・立夏・立秋・立冬
その前日が節分です
季節の変わり目には
邪気(鬼)が出るといわれ
その鬼を払うことが
鬼払い・節分です
お経を上げ
護摩を焚き
御祈祷いたします
それでは恒例の豆まきとなります
今年はコロナウィルスという邪も払いましょう
宇賀地小の6年生たちに
鏡割りをお願いし
豆まきの始まりです
皆様のご協力のもと
賑やかで
笑顔溢れる会となりました
振る舞い酒でのどを潤し
お札をお持ち帰りいただきました。
邪気を払い皆様にとって良き一年でありますように
お祈り申し上げました。