3月5日 遠き春

明日は啓蟄になります。

日の光と時折り降る雨が雪を少しずつではありますが
小さくしてくれます。
境内では足元も見え始め活動するにも
塩梅が良くなってきました。

ですが、まだまだご覧の通り綿帽子がおぶさっております。

遠くを臨めば山々も所々蒼さがまし

遠き春もまた、良く思えるものです。
合掌

2月3日 節分祈祷会

毎年恒例の節分祈祷会が行われました。
ご覧の通り辺り一面は、雪景色

車まですっぽり隠れてしまうほどの雪です

本堂にて護摩焚きで祈祷をいたします

鏡開きで皆さまの運を開き

いよいよ豆まきが始まります。
総勢200名の老若男女で
本堂内も賑やかに

「鬼はおりませんので、福は内だけになります」
福は内

福は内

升酒も振舞われ

みなさんの満面の笑みで幸あることを感じます

帰りの足取りも軽やかにお見受けできます。
今年も幸多き年でありますように
合掌

1月1日 明けましておめでとうございます!

田川の弘誓寺です。昨年はお世話になりました。
本年もどうぞ宜しくお願いします。
毎年賑やかな12月31日の様子をご覧ください。
毎年多くの方が除夜の鐘を撞きに来られます。
今年も皆さまの煩悩が祓われたでしょう。

雪が降りしきる中お参りいただきました。

テントでは、村の有志が除夜の鐘を突きに来た方々へ、
年越しそば・御神酒・甘酒を振る舞っていただきました。
本年も皆様が幸多き年で有りますよう心よりお祈り申し上げます。

12月26日 今年もお世話になりました

今年も残すところあと僅かとなりました。

一年間大変お世話になりましてありがとうございます。

また来年もどうぞ弘誓寺を宜しくお願い申し上げます。

12月31日(水)のお炊き上げは、午後11時30分より行います。

除夜の鐘突きもございます。
どなたでもご参加頂けますので是非気軽にお越しください。

 
12月6日
 
 
 
12月5日
 
 
 
 

11月7日 立冬

暦の上では、もう冬ですね。

毎年檀家さんにお願いしている冬囲いが始まりました。

例年10日前後掛かる作業も手際よく進めていただいています。

寒空のもと 頭が下がります

足元は落ち葉で敷き詰められ

木枯らしに吹かれ葉も舞い落ちます

いちょうの寿命は千年と云われています。
当山のいちょうは樹齢350年
まだまだ若い35歳。
今年も多くの実りをもたらしました。

11月6日 秋の色彩

境内の木々が色づき始め、冬の訪れが近いことを感じさせてくれます。
青々と生い茂っていた紅葉も寒さと共に色を変え、今では見事なまでの山吹色。
もうすぐ弘誓寺は純白の季節を迎えます。
10月の中旬より撮ったグラデーションをお楽しみください。
10月15日

10月29日

11月2日

11月6日

10月2日 座禅会

5月~11月の1日と21日に『座禅会』を開催しております。

昭和46年に本堂兼客殿が竣工されました。

その当時、檀家さんより「この機会に何かできないか」との勧めもあり

先代の住職が『座禅会』を始め、今に至っております。

座禅は、心静かに我や昔を振り返り、反省をしたり、自問自答をし

心落ち着かせ、前に進めるものです。

また、悩みがある方は心のより所として参加していただけたら幸いです。

毎回10名前後の方々がこられます。1日は、座禅会の後懇親会を行っております。

近年『座禅ができる寺』など興味のある方も多いかと思いますので

ご興味のある方は是非ご参加ください。

9月17日 観音講

毎月17日は、観音様の縁日(18日)の宵晩として
観音講が開かれます。
村の女性たちが集まりお経があげられます。
 観音様とご縁を結びにお越しになられてはいかがでしょうか。

8月20日 今日の弘誓寺

今年のお盆も多くの方からお参りをいただきました。
ご先祖様たちもさぞ喜ばれたことでしょう。
あと数日もすれば処暑になります。
暑さの峠も超える頃ですがまだまだ
暑い日が続きます。
どうぞ皆さま体調にはお気を付けください。
合掌